CAPSから新商品のご案内です。
幅広く活用できる商品ですので一度ご検討いただければ幸いです。
特修はタイトルになっているように
湖の釣りです。
湖の釣りでは水深の中層や表層及び底すれすれを感じ取って釣りをしますがそれがなかなか難易なことです。
まずはラインを底に引きずってみて下さい。藻や障害物を感じたら占めたものです。たいがいの魚は藻や障害物の辺りを住処としているからです。
魚の活性や捕食物によって水深を設定することによりフライを魚に見せる事ができます。それでもアタリのない時にはフライを替えたりフライを動かすスピードやアクションを替えてみるのも良いです。極端に活性の悪い時などは僅かに動かしては静止するのを繰り返してみるのも良いと思います。また中層をインジケーターを使って漂わせるのも効果的です。なにしろ水中の変化を感じるには水中にフライを長くつけておく事です。すぐに飽きてしまったらチャンスは減る一方です。湖の釣りはひたすら辛抱の釣りです。たまには神様が味方してくれ何をやっても上手くいく事があるから止やめられないのです。1日ほとんど当たりのない湖ではベテランはど空想力に優れているようです。
恒例のSSJ芦ノ湖FF大会が4月10日(日)実施されました。
今回は芦ノ湖フィシングセンターおおばさんの大場基夫さんが今年1月に逝去致しました事をふまえて
大場基夫さんのメモリアル大会としました。
大場基夫さんは私が若し頃からの知り合いで、20代の私達にも気軽に声を掛けていただいたのを覚えています。また芦ノ湖で初めて釣りをしたと思われる家族連れが桟橋に戻って来ると気軽に声をかけまったく釣れなかったりすると、自らエンジン船で曳航してポンとへ連れて行っているのを何度も見たことがあります。
そんな優しい基夫さんは店の事業員はもとより私達釣り人からもパパさんと親しまれていました。
また今回の参加者の中にも学生時代に夏休み泊りでアルバイトした者も何人かいます。
そんなパパさんを偲んで出船前に皆ではやる心を抑えて少し短めの30秒間の黙祷をして全員出船しました。
結果は10時近くまで例年通り当たりが少くなかったのですがその後は頻繁に当たりが有りましたが小型が多くバレも多発して最大の大型を早めに釣り上げて2連覇かと思われた宮下氏がバレを多発し2匹目が釣れず敗退した彼をを退けて、尾形氏が初めての優勝に輝きました。2位と3位は常連の広石氏と江澤氏でした。
シルバーシートの面々
集合写真
ライズの候、皆様ますますご爆釣のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて恒例のSSJ芦ノ湖FF会を下記のように開催致しますのでご案内をさせていただきます。
ご多忙のところ、まことに恐縮に存じますが、多数の方々にご参加いただけます様お願い申し上げます。
日時:平成28年4月10日(日)
AM 6:30受付 AM 7:00出船
検量 PM 1:30~1:45
その後結果発表(商品多数)
*小雨決行です。
場所:芦ノ湖フィッシングセンターおおば
〒250-0522 神奈川県 足柄下郡 箱根町 湖尻 162-18
TEL:0460-84-8984
費用:ローボート1隻 ¥3500 参加費 ¥1000(金、銀、銅メタル代、景品)
合計¥4500になります。
参加資格:SSJ会員もしくは会員の推薦者
入漁証は個人でお求め下さいますようお願い致します。
詳細はストリームサイドまでご連絡下さい。
参加希望者は4/5までに下記までお知らせ頂ければ幸いです。
ストリームサイド
神奈川県足柄上郡大井町上大井226
TEL:0465-82-3673
FAX:0465-82-3623
昨年の優勝者が釣った魚です。
6月21日 Flyfiher が入荷しました。
今月号はテント泊でのフライフィッシングが特集です。
実は日本の山のほとんどがテント泊禁止になっています。
登山者でも同様です。
釣行の際には必ずテント場を調べてから行きましょう。 よく直火(地面に直接薪で火をたく)の痕跡を見ますがけしてやってはいけませんよ。
すぐ近くに(1・2時間程度)テント場があるのにテントを張るのはもってのほかです!
マナーを守らない人がいるから駐車スペースに石を置かれたり、釣り禁止の看板が立てられたりして釣り場が狭くなってきているのです。
山火事でも起こしたら最悪ですよ。
山火事の多くが焚火とたばこの火なのです。
けしてやたらな所でテント張らないようにしましょう。
山で泊まれるのはマタギと林業の人達だけです。それもやむなく(やむをえず)です。
遅くなってすみません20日にフライフィッシャーが入荷しています。内容は購入してみて下さい。
画像に写っている魚の文鎮は二十数年前に酒匂川の河原で拾った石の中から3個を選んで貼り付けた物です。
それに白とピンクのアクリル水性絵の具で色付しました。
この他に何点か有ったのですが今残っているのはこの一点だけです。
当時シーズンオフになると河原で釣友とキャスティング練習をしても15分で飽きてしまった私の楽しみの一つでした。
クラヨンを持ってお子さんと連れ立って河原を散歩してみて下さい。動物顔や魚の形になりそうな石がいっぱい有ります。それを何個かくっつけても面白いですよ!
見つけたら取りあえずクレヨンで書いたり塗ったりしてみるとイメージが更にわきます。クレヨンは後で落としてアクリル絵の具で書き直します。完成したら全体をラカークリアーでコウティングすると良いです。
形や色のかわった自然石を見つけて家に持ってきて作業するともっといろいろなものができると思います。
フライマンの方々お元気ですか。
年に1度フライロッドを持つ、あゆ釣り師になってしまった方もお元気ですか。
2月には岐阜や千曲川が解禁になりました。続いて3月1日には多くの渓流が解禁になりました。
3月15日には還暦過ぎのフライマンにやさしい釣り場、忍野が解禁しました。
さてストリームサイド恒例の芦ノ湖フライフィフィッシング大会を今年も開催いたします。皆様こぞって参加下さいますようお願いいたします。
内容は下記のファイルを開いてください。
ここの所更新がおろそかになっていますが釣りに行っていなかった訳ではありません。
管理釣り場への釣行で何時も妻の画像を載せるだけになってしまうので控えていました。
裏丹沢、鹿留、そして早戸と毎週のように釣行していました。
裏丹沢では#28のミッジでたのしみました。
鹿留では川の魚が入れ替わったのでドライフライに反応してくれないのでポンドでミッジフィシングでした。
そして恒例の紅葉とハッチマッチの釣りの早戸川では多くの釣り人がニンフフィッシングで釣りをしている中、私達は#16~18のメイフライでハッチマッチの釣りを堪能しました。
本当は堪能とは言えないのかもしれません#16~18のメイフライが毎年このころになると10時ころから16時ころまでハッチをするのです。
1箇所で20匹以上も釣れる場所もあり100可能の状態では飽きてしまいます。
それでも初心者にフライの選択が重要だと感じさせるにはこの時期の早戸は良い釣り場です。
一度、チャレンジしてみて下さい。フライパターンはライトオリーブボデーのスパークルダンかコンパラダンが良いと思います。
遅れてしまいましたがフライフィッシャーが入荷いたしました。
内容はこれから確認いたします。
関係者各位
ライズの候、皆様ますますご爆釣のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて恒例のSSJ芦ノ湖FF会を下記のように開催致しますのでご案内をさせていただきます。ご多忙のところ、まことに恐縮に存じますが、多数の方々にご参加いただけます様お願い申し上げます。
記
日時:平成26年4月13日(日)
AM 6:30受付 AM 7:00出船
検量 PM 1:30~1:45
その後結果発表(商品多数)
*小雨決行です。
場所:芦ノ湖フィッシングセンターおおば
〒250-0522 神奈川県 足柄下郡 箱根町 湖尻 162-18
TEL:0460-84-8984
費用:1名(ローボート1隻 ¥3500 参加費 ¥1000 メタル代、
景品)合計 ¥4500になります。
入漁証は個人でお求め下さいますようお願い致します。
詳細はストリームサイドまでご連絡下さい。
参加希望者は4/8までに下記までお知らせ下されば幸いです。
ストリームサイド
神奈川県足柄上郡大井町上大井226
TEL:0465-82-3673 FAX:0465-82-3623
最近のコメント